ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

カグヤ(グラブル)

ぐらぶるのかぐや

こちらでは『グランブルーファンタジー』のカグヤに関して解説する。[玲瓏の月姫]カグヤ。
目次 [非表示]

ルリアノート

人に育てられし星晶獣は、悲しき別離の果てに新たな絆を手に入れた。数奇な運命に導かれし出会いは、己が司る「幸」故か、或いは──


(ルリアノートより引用)


概要

レアリティリミテッドSSR
属性
タイプ特殊
武器種
種族星晶獣
年齢不明
身長不明
趣味月見
好き両親お団子
苦手他人星晶獣
CVゆきのさつき

カグヤ

召喚石で実装された際は、神撃のバハムートにおける最終段階のデザインを反映した姿となっている。


水属性のSSR召喚石であり、加護の効果はHPが0になっても一度だけ即時復活、パーティ全体のHPが少ないほどダブルアタック確率UP、アイテムドロップUP(20%、最終上限解放(3凸)で25%、4凸で30%)。


サポート石設定のフリー枠などに置いておくと喜ばれるだろう。初心者騎空士にとっては即時復活の加護は重宝され、アイテムドロップ率アップも特定レイドバトルや素材ステージでのアイテム回収率を上げる為にも重要。後述する4凸に関して言えば経験値アップも加わり、初心者騎空士の育成までも担えるようになっている。


場合によってはルシフェルバハムートの5凸等よりも貴重だろう。


ただし、自前のカグヤとサポート石のカグヤでは即時復活の加護は被らないので注意。おそらくはダブルカグヤで一番考える事は即時復活×2回だろう。それが出来ればバランスブレイカーに片足を突っ込むのは間違いない。これに関しては、同様効果を持つコラボ召喚石のC.C.及び冨岡義勇も同様である。

(それに加えて、シュヴァリエ・マグナ等のディスペルに自動復活が消される。そうした事もあって過信は禁物)


2020年には6周年記念生放送内の情報で、4凸の実装が発表された。しかも、サブ加護も追加される事になりその内容は経験値アップ。メイン加護でも経験値アップが追加されるので、ある意味でもノビオの上位に位置するような性能になるかもしれない。


3月24日にはメンテナンス後のアップデートで4凸が実装。メイン加護の取得経験値アップの幅は30%となった。ウサギ(10%/15%)やノビオ(10%/15%)を軽く凌駕してしまっている。ある意味でもノーマークだったカグヤが、ここまで強化されるとは……。


4凸にする為に4大天使のトレジャーが必要とされる等の難関もあるのだが、それを差し引いても4凸にする価値は十二分にあるので、トレジャーが揃っているのであれば4凸を優先させてフリー枠に置く事をお勧めする。

(※4凸に関しては特殊な最終上限の為、金剛で代用は出来ないので注意)


自動復活ではなくトレハン等の面でバランスブレイカーになるとは予想外だろう。


後に2020年8月には水着仕様の召喚石もガチャ追加されたが、こちらは光属性なのと奥義ゲージアップのみでバランスブレイカーな水属性版と比べるとパワーダウンが目立つ。それでも復活は形を変えて実装されているので、使い方次第かもしれない。


後に2023年9月15日のグランデフェスでプレイアブル版が実装されることになった。『迦具夜之扇子』の入手で解放。こちらは召喚石版と属性が異なり、風属性での実装となっている。今回の項目分離は、こちらも理由のひとつといってもいいだろう。


プレイアブル版

奥義アビリティサポート
月下繚乱天賜の扇風/月明の恵み→月明の奇蹟(1回使用で変化)/赫怒の霹靂月影の君/「幸」を賜る月の輝き

1アビと変化後の2アビが両方とも再使用不可アビリティではあるものの、両方ともキャラ指定の強化バフで、両方とも永続及び消去不能である。


3アビは永続の弱体化でバフを付与する(最大レベル3)ダメージアビリティで、フルオートでは1アビは使用しないが、ある程度のアビポチを許容できるのであれば、中長期戦も視野に入ったフルオートキャラとして運用できるだろう。


関連タグ

星晶獣


カグヤ(神撃のバハムート)

関連記事

親記事

星晶獣 せいしょうじゅう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 62507

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました