ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

キンメダイ目オニキンメ科深海魚。全長約18cm。

タイ形で側扁し、体高は後頭部付近で最も高く、尾柄で低い。口は大きくて斜めに開き、上顎の後端は目の後縁下方を遥かに越えて頭部の後縁近くまで伸びる。上顎に3本、下顎に4本の状の犬歯があり、両顎の前方の1本は強大。

側線は1本の溝になっており、その上下の鱗が伸びて溝の上で癒合し、一定の間隔で橋状になっている。体側の鱗は杯状で、7~8本の棘をもつ。各鱗は重なり合わないので、体の表面はビロード状。すべての鰭に棘がない。

体色は一様に黒色または濃黒色。


東北地方、北海道/世界中の暖海に分布し、水深100~5000m程の深さの中層に小さな群れか単独で棲み、稚魚は表層に現れる。小型の甲殻類魚類を食べる。

また自身も食われる側なので、マグロ類ミズウオなどの胃から見つかることも。

いかつい見た目だが一応キンメダイの親戚なので美味しいらしい。


関連タグ

 硬骨魚類 キンメダイ目

深海魚

関連記事

親記事

キンメダイ目 きんめだいもく

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 6455

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました