ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

エリクサー

えりくさー

錬金術における究極の薬。エリクシャーまたはエリキシル、エリクシールとも。
目次 [非表示]

概要

錬金術における究極エリクシャーまたはエリキシルエリクシールとも。飲めば不老不死となれると伝わる。草ではない。

賢者の石から生成される、あるいは賢者の石そのものであると考えられてもいる。中国錬丹術における仙丹も同様のものであると推測される。


創作におけるエリクサー

ファイナルファンタジーのエリクサー、テイルズオブシリーズのエリクシール等、多くのゲーム(主にロールプレイングゲーム)においては最高クラスの回復アイテムとしてその名を引用される。上位バージョンにラストエリクサーなど。


多くの場合は非売品か、購入こそ可能だが極めて高額物品の扱いになっている。ただし、作品によっては意外と序盤から手に入る場合もあるが、HPMPがレベルに関係なく全快する効力を持つ設定が多く、使い惜しみしてラスボス戦の頃には貯まりまくってるが、味方が強くなりすぎて結局使わなくなる場合が多い。これはラストエリクサー症候群とも呼ばれる。


しかし、ヴァルキリープロファイルにおいては最下級の回復アイテム(もといHP回復アイテム系統の総称)として登場サガ3時空の覇者では回復量に反して、市販品な上にバランスブレイカー扱いされるレベル。


……なんだこの差は。


また、上記のようにゲームで未だに多用される影響からか、近年の創作では本来の『万能の霊薬』のイメージが薄れ、その代わりに『ハイリスク・ハイリターンの劇薬』扱いも散見されつつある。

例えば『殺されて井戸に捨てられた聖女がチート怨霊になりました』では「薬効と依存性と中毒性のいずれも強い」、『亜空の聖女 ~妹に濡れ衣を着せられた最強魔術師は、正体を隠してやり直す~』では「使用者の魔力を倍増させるが、使用者の命を蝕むと、最早『エリクサー』と冠するのもおこがましい紛い物となっている。(但しかつてはウィスキーウォッカが「命の水」としてエリクサー扱いされた歴史もあるのでそれを踏まえるとあながち間違いではないのかもしれない)


実在のエリクサー

日本薬局方の製剤総則にて「甘味及び芳香のあるエタノールを含む澄明な液状の内用剤」をエリキシル剤として定義している他、一部のリキュールの中にはエリクサーの名を冠するものが存在する。

また、ファイナルファンタジーXIIIとのタイアップ商品としてサントリーから清涼飲料水「ファイナルファンタジーXIII エリクサー」が発売されている。


関連タグ

ポーション エーテル Elixir エナジードリンク

マジックポットコヨコヨ:FFシリーズに登場する、エリクサーをねだるモンスターの先輩と後輩。

シャトー・ロマーニムジュラの仮面に登場する、エリクサーの(事実上の)上位互換回復アイテム

関連記事

親記事

ファンタジー ふぁんたじー

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 161739

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました