ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

ウィークエンドライバー!


Subvert up!


概要

仮面ライダーリバイス』に登場する変身ベルト

夏木花仮面ライダーアギレラへの変身に使用。

仮面ライダージャンヌが使用するリベラドライバーの簡易量産型として狩崎真澄が開発。

元々リベラドライバーは量産化を想定して開発されるも、悪魔が解放される問題から頓挫した経緯があり、父親の手で正式な量産型として完成した事になる。

ガールズリミックス』では花の体を乗っ取った悪魔花仮面ライダーダークアギレラへの変身に使用した。


劇中では玉置豪を介してアギレラに渡ったものと、真澄が装着していたものの2つが確認されている。

アギレラのものは第47話にてある目的を果たさんとする狩崎によって花が襲撃を受け、その際に玉置が持っていたデモンズドライバーもろとも破損させられたが、後にファイナルステージにて修理された。


外見

カラーリングはベイルドライバーと同様。

形状はリベラドライバーのリデコで基本的な構造も同一。

テールグリップに蜂の巣のようなディテールが施され、リフレクターオープナーが蜂蜜を思わせる造形になっているのが特徴。


機能

量産前提、つまり同型のドライバーを使用した集団戦闘を前提としており、部隊の行動を高効率化する「Wリンクシステム」が搭載され、連携攻撃を最大化する事が可能。

従来の「ゲノムパワー」と比べて変身者への負担が少ない「グローバルゲノムパワー」を生み出す設計で、変身の敷居を低くしてある。


リベラドライバーの悪魔が解放されるという欠点も、最初から悪魔をゲノムウェポン化させる事で制御下に置いている。このゲノムチェンジ機構は『ガールズリミックス』にて初めて使われた。


また、リベラドライバーとは根本の製作者が違うせいか、あちらの「変身時にバイスタンプの起動に反応して鉄骨の様な特殊フィールドを展開して変身妨害を防ぐ」機能がウィークエンドライバーにはオミットされている。

代わりとして、装填したバイスタンプの生物のデータを実体化したものが周りを浮遊している


なお、ダークアギレラの場合は、悪魔が乗っ取っているためゲノムウェポンは使用不可能だが格闘能力がアギレラより上昇している。


余談

  • 当初、ウィークエンドライバーで変身する仮面ライダーはアギレラと熊モチーフ量産型ライダーがデザインされたものの、前者のみ採用された為、事実上アギレラの専用変身ベルトとなった。量産を前提とした設定の数々はその名残である。

  • システムボイスに関しても、リベラドライバー同様担当CVが公表されておらず、不明のままである。だが、システムボイスの声質がリベラドライバーとほぼ同じであることは確かである。

  • ゲノムチェンジ時の待機音は「Buki!Buki!」
    • 「武器」と「ブギウギ」を掛けた洒落と思われるのだが、リベラドライバーの方は「Weapon Pon Pon!(Pon Pon!)」となっており、意味は同じながら日本語と英語で見事に対になっている。
    • ちなみに、バイス中の人別作品でCVを担当したキャラクターの術式も「不義遊戯(ブギウギ)」である。

  • 玩具版では、スタンプを装填せずドライバーを回転させて戻す事で、ダークアギレラへの変身モードに切り換えることができる。

  • 劇中では何故かバイスタンプを装填した時の音がリベラドライバーとも違う新規のものと、バイスタンプを押印した時と同じ音声の2種類が存在する。玩具で採用されているのは後者の方である。

関連タグ

仮面ライダーリバイス 変身ベルト

仮面ライダーアギレラ 仮面ライダーダークアギレラ


リベラドライバー:本家及びプロトタイプにあたる。メタ的にはリデコ元。


仮面ライダーリバイスに登場する変身ベルト一覧

関連記事

親記事

リベラドライバー りべらどらいばー

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 27377

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました