ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

イチゴマン

いちごまん

イチゴマンは、サンリオキャラクター『ハローキティ』が変身した正義の味方の名称。およびサンリオが展開しているキャラクターグッズの総称の一つ。

概要

ハローキティ生誕40周年記念イベント『ハローキティアート展』から生まれた。公式誕生設定は2011年。差別化戦略を図るため、ハローキティとしてではなく別キャラクターとして展開を行っている。


ある日キティが図書館で見つけた古い絵本の中からイチゴ型のスマートフォンを発見する。(なぜ古い絵本の中にスマートフォンがあるのかとツッコんではいけない)その時、『邪悪な心を砕くため、ハローキティ、変身するのだ!!』という声に導かれ、スマートフォンを天空に掲げ、みんなで合唱する「パワー・ザ・キティ!」の声が数百万ヘルツに達するとキティはイチゴマンに変身する。人の邪悪な心が生み出したモンスターを倒すことがイチゴマンの使命。いうなれば、『ウルトラマン』シリーズのヤプールのマイナスエネルギーとか『STARWARS』のダークサイド(暗黒面)みたいなものから人々を守るために戦う。

…って、ヘルツって音の高さを示す単位でしかも人の可聴領域は20~20000ヘルツなので普通に考えると人の声で変身は叶わないと思うのだが…

音の大きさを表す単位はデシベル(またはホーン)なのだが、仮にヘルツをデシベルに置き換えるとどうなるかはステカセキングを参照されたし。つまり変身する前に塵になるわ


なお、ハローキティの公式の誕生日は11月1日であるが、

キティが、初めてイチゴマンに変身した日である、1月15日をイチゴマンの誕生日と公式の設定としている。


公式が病気

なんとなく鉄腕アトムっぽい。


なお女の子で「マン」とつくが、性別は特に存在しない(『ZIP』12月12日「ショービズきてるね」コーナーにて)

どうしてこうなったか、というと、ハローキティデザイナーの山口裕子曰く「男の子にも人気が出るように」と語っている。


主な技はイチゴパンチ、イチゴキック、頭部から出すイチゴビームなど。


サンリオピューロランドで実際にヒーローショーもやっている他、コミックポータルサイト「comip!(コミップ)」内の「イチゴミン」で2016年3月15日から、ウェブ漫画の掲載も行っている。しかもシナリオは数々の特撮番組で脚本を執筆した井上敏樹が担当している。そのうえ企画及び担当編集は仮面ライダー555草加雅人を演じたことで有名な村上幸平である。携帯電話(こっちはスマホだが)を使って変身するのってそういう……。


また、コミカライズ版も存在する。


関連タグ

ハローキティ ダークグレープマン ハニーモモ サンリオ

関連記事

親記事

ハローキティ はろーきてぃ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 6732

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました