ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

アメインゴースト

あめいんごーすと

ゴーストとは、アニメ『境界戦機』に登場する機動兵器「AMAIM」のひとつである。「ゴースト」という言葉そのものが一般名詞なうえ多数のキャラクターに用いられていることから本記事では商品名でもある「アメインゴースト」を棲み分け用のタグとして用いている。
目次 [非表示]

スペック

分類AMAIM
武装左腕クロー、クラッキングケーブル

概要

無人で稼働し、各勢力問わず奇襲や攻撃を繰り返している所属不明のAMAIM

何処かの戦闘で欠損したのか、左右非対称の頭部を持つ。

かつて鉄塚ガシンの父親を殺害した機体で、その際の戦闘で本来の右腕を失い、ガシンの父親が搭乗していたAMAIM「ジョーハウンド」の右腕を移植している。


無人機でありMAILeS同様に指揮車両を介さず自律思考型AIにより稼働しているとされているが、過去に応急的に取り付けた右腕が修復されておらず、自爆を思わせる行動を取った後に拘束を解かれると自爆せずに撤退するなど、使い捨ての量産機ではなくワンオフ機であるかのような面をみせている。


4話で初登場、八咫烏のキャンプ地に突如として現れ訓練中だったケンブジョウガンを襲撃、その中で椎葉アモウと親交を深めていた甲咲リサを殺害する。

ケンブ、ジョウガンと2対1の戦いにもつれ込み、頭部と左腕クローを破壊されると2機めがけて突っ込んでいき拘束、自爆を試みるも八咫烏の砲兵隊の妨害に逢い拘束を振りほどかれる。

そのまま爆発するかと思いきや自爆を中断し姿を消した。


GHOST Mk.II

以降はアジア自由貿易協商圏の鍾乳洞に身を潜め自己修復を進め、アメインゴーストMk-Ⅱとなっていたが7話で北米同盟軍の調査により潜伏場所が発覚、ゴーストの破壊ないし鹵獲の命を受けたブラッド・ワット大尉率いるブレイディハウンド小隊が送り込まれる。

両腕など修理そのものはあらかた完了していたが頭部が左右対称のものに新造されており、腕部以外にもいくつか新たな武装が追加されている。

部下のブレイディハウンドを有人操縦・遠隔操縦と切り替えながら自らも専用のカスタム機を操縦し戦うブラッドに対しクラッキングケーブルを駆使し輸送ヘリ「ストークキャリー」をジャックするなどして抵抗していたが、最後はパイロットのロジャーを殺害して倒したブレイディハウンドの遠隔操縦により脚を撃ち抜かれ転倒、ブラッド機により胸部も撃ち抜かれて一時的に沈黙するも、撃墜されず残っていたストークキャリーに掴まりまんまと逃げおおせた。


11話でブレンゾン社からゴーストが隠岐の島でアジア自由貿易協商軍の基地を襲撃しているという情報をリークされたブラッド大尉がAI搭載AMAIM同士で争わせて漁夫の利を得ようと画策し、その情報を八咫烏へ提供、結果12話においてゴーストは隠岐の島に取り残された日本人救出を兼ねた八咫烏の殴り込みを受ける。

弾薬庫に誘導され閉じ込められたうえで爆破されても無傷という異常な頑丈さを見せつけ、続く13話ではジョウガンの左脚とレイキの左腕を破壊と3対1の状況でなおも戦闘を優位に進めていたが、臀部の放熱板という弱点を見破られ、リミッターを解除したケンブの熾烈なインファイトによりサブアームと右腕を破損、左手もレイキの奇襲で破壊されこれらの足止めを受けた隙にジョウガンの銃撃で臀部放熱板も破壊される。

オーバーヒート状態に陥ったゴーストは海へ飛び込んで機体を冷却しようと試みたがケンブに阻まれ、ケンブを巻き込む形で爆散した。

しかしコアモジュールは爆散・水没してなおも生きており、7話で受け取った北米同盟軍の通信信号を利用することでブラッド隊に発見・回収された。そしてそのAIのプラットフォームはガイらILeSのそれと酷似した形状だった…。


第2部が始まる8ヶ月までの間に北米同盟軍では本機のAIの解析が進んでいたようで自律思考型AIの開発に成功、これを搭載したブレイディフォックスは他の経済圏のAMAIMの性能を凌駕しその支配領域を広げつつあった。


15話にてその出自が判明、槙・ミスズ・アネットが代表を務める「トライヴェクタ」において開発された初のI-Les「プロトタイプ・ゼロ」であり、このプロトタイプ・ゼロを制御機構が未完成なのを知りながら提携継続のためにブレンゾン社に貸し出した結果実機試験の際に事故で消息を絶ち、それが再び姿を現したのがゴーストというのが事の真相であった。

つまりこのプロトタイプ・ゼロは同じくI-Lesであるガイケイナユタの兄にあたる自律思考型AIということが明らかになったのである。

更にこれら一連の事故やケンブがやガイが四国で放置されていたのはブレンゾン社のジェルマン・ゴベールが最終的に自律思考型AIの技術を北米同盟軍に売り込もうと仕組んだものであるとミスズは推理していた。


16話ではオリジナルのプラットフォームの所在が判明、ブラッド・ワットの専用機であるブレイディファントムに彼のサポート用自律思考型AIとして搭載されている。以降の動向はそちらを参照。


また、本機のプログラムは株分けのように複製することができ、「トライヴェクタ」の秘密施設へのクラッキングやザック・テイラーの麾下ブレイディフォックス2個小隊に用いられている。

コンピュータウイルスとしてはガイのこさえたファイアウォールを以てしても抑えるのが精いっぱいという厄介さを持っていたが、AMAIM搭載自律思考型AIとしては獰猛さを備えながらもゴーストの強みであった「学習能力」が欠如しており、MAILeSにその弱点を見抜かれてからはあっさり撃破されている。


武装・機能

  • 左腕クロー

鋭い爪が生えている巨大な腕部兵装。

握り潰す、打ち据える、貫くなど様々な攻撃ができ、攻撃時にはクローの内側が青く発光する。その装甲自体も頑丈で頻繁に盾として用いられる。

7話では自己修復が完了し両腕に装備されている。


  • 認証突破機能

他陣営製のAMAIMの腕部や火器など、規格が違ったり使用にアタッチメント認証が必要なパーツなどを接続しても、それらの制約を無視して作動させることができる。


  • 自己修復能力

他の機体の部品を流用するなどの手段で、補給や他者の手による整備を必要とせず自己を修復する能力を持っている。

劇中では八咫烏との交戦で損傷した後に人の手を介さずに修復作業が行なわれている描写があったが、完全に失われた部位や追加された武装に使用する資材をどうやって調達・加工したのかについては明らかにされていない。


Mk-Ⅱ以降

  • クラッキングケーブル

腕部から片方3本、計6本射出するワイヤー。

先端はAMAIMの装甲も貫けるほど鋭く、拘束やマシンのジャックに利用することも可能。


  • サブアーム

背部のモジュールが変形したマニピュレーター。

物々しいメインの腕部と比べるとやや貧弱な見てくれだが、ブレイディハウンドの剣を掴んでへし折れるなど十分すぎるほど強力な握力を持つ。


  • ジャミング機能

両肩部から強力な妨害電波を発することができ、少なくとも認識範囲内で誘導弾を放ってもまず当たることは無い。

実は強化前から背部モジュールに持っていた機能だったが劇中披露することは無かった。


立体物

1/72HGで初登場時の仕様が一般販売、Mk-Ⅱは現在プレミアムバンダイで予約受付中。


関連項目

境界戦機

AMAIM


シビュラシステム…認証を無視して使用できるAI仲間。ただし、その正体は…

ウルトロンパルヴァライザー…“自己進化”するAI、無人機仲間。特に後者は無差別に攻撃を仕掛ける点では共通している。

関連記事

親記事

AMAIM あめいん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 4304

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました