ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

和名アジメドジョウ
学名Cobitis delicata またはNiwaella delicata
英名Delicate loach
漢字表記味女泥鰌
分類コイ目 ドジョウ亜目 ドジョウ上科 ドジョウ科 シマドジョウ亜科 シマドジョウ属(旧アジメドジョウ属)
環境省レッドリストカテゴリー絶滅危惧Ⅱ類
体長7~10cm
分布域日本(本州中部)

アジメドジョウとは、コイ目ドジョウ科の底生淡水魚である。

日本で唯一のアジメドジョウ属魚類だったが、近年はシマドジョウ属に含めることが多い。

本州中部の清流に生息する。

タイプ産地木曽川水系の阿木川

食用にされ、美味。

近年はダム建設や河川改修などで個体数が減少し、絶滅危惧種に指定されている。


分布

日本固有種で、本州中部の富山県石川県福井県長野県岐阜県三重県滋賀県京都府大阪府奈良県に分布する。

愛知県にもかつては流下した個体がいた可能性がある。

大阪府では淀川水系の1箇所の河川にしか生息せず、さらにその河川に大規模ダムが建設中であり、その影響で河川環境が激変した為に絶滅寸前の状態である。


形態

体長7~10cm程。口髭は3対6本で、比較的目が小さい。

体は細長く、背鰭がシマドジョウより後方に存在する。

口は半月型で、口唇は肥厚し吸盤状になる。

目の下には眼下棘が存在し、天敵に襲われた際には逆立てて攻撃する。

シマドジョウと違って頭部先端から目を通る線状の模様が無く、胸鰭の骨質板も発達しない。

体側の模様は虫食い状。

尾鰭付け根の黒点は上下とも明確で離れる。

斑紋収束型(Gタイプ)と、斑紋分散型(Sタイプ)が存在し、下唇等の形態が少し異なる。

雌雄の区別は外見からはほぼ出来ない。


・斑紋収束型(Gタイプ)

体側の斑紋が直線的な縦帯で、腹部に斑紋はない。

尾鰭の横帯は1~3本。


・斑紋分散型(Sタイプ)

体側の斑紋が数珠状、または波状で、腹部にも斑紋や縦縞が存在する個体もいる。尾鰭の横帯は3~8本。


生態

河川上中流域の澄んだ渓流の砂礫底や岩礫底に生息する。日本のドジョウの中ではもっとも高標高地にまで生息する。

水底の礫の間を群れで泳ぎ回り、石に付いた付着藻類を吸盤状の口唇で削り取って食べ、水生昆虫などの小型水生生物も捕食する。

砂や砂利によく潜る。

秋になると河床の伏流水中の45~100cmほどの深さに潜り、集団で越冬する。

産卵は3月下旬~4月頃に伏流水の中で行われると考えられている。

孵化した仔魚は約二週間もの間、横たわったまま卵黄を吸収して育つ。

ある程度成長すると地下から河川内に生活の場を移す。

これらの生態は世界のドジョウ類の中でも珍しい。

寿命は2~10年ほど。


文化

  • 食文化

もっとも美味なドジョウと言われ、岐阜県長良川や福井県九頭竜川上流域、富山県神通河水系などで食用として登り落ち漁や箱漁などの伝統漁法で漁獲される。

甘辛く煮つけた飴だき、天ぷらや唐揚げ、ナレズシなど、さまざまな料理法で食べられる高級食材。

岐阜県や福井県ではアジメドジョウ料理を出す店がある。

尾張藩主・徳川義直に献上された記録がある。

昭和天皇が岐阜県下呂温泉を巡幸した際に食された。


  • 伝承

岐阜県高山市一之宮町の飛騨一宮水無神社には、水無神社の祭神・水無大神(川の水源を司る神・ミナシノオオカミ)が、僧から宮川のせせらぎの音が対岸にある大幢寺の読経の妨げとなって困っていると聞き、宮川のアジメドジョウに命じて川の水を地下に潜らせ、読経の邪魔にならないようにさせたという伝承があり、その事からアジメドジョウが神の使いとされている。

アジメドジョウは美味な為食用として漁獲されているが、一之宮町では神使の為、決して食べられる事はない。

昔この地域でアジメドジョウを食べた人に災いが起きたという伝承も存在する。

高山市一之宮町のアジメドジョウは、市指定の天然記念物にも指定されており、現在も食用にされることはない。


  • 地方名

アジメ・カワドジョウ・タケドジョウ・モンガラドンジョ・ノロクジ・キンカン・ズルキなど


  • 飼育

上流域の清涼な水域に生息するため、水温を低くし、常に綺麗な水に保つ方が良いが、高水温には比較的耐える。

水質悪化にはかなり弱いので注意。

赤虫やコリタブ、スピルリナ、ドジョウの餌など、比較的なんでも食べ、水槽内に生えたコケ(珪藻)も食べる。

水槽内での繁殖は研究者や水族館でも成功例がなく、不可能に近いとされていたが、2024年には世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふ初の繁殖に成功した

観賞魚としてペットショップやホームセンターで安価に売られているが、乱獲に繋がるので自ら捕獲する事が望ましい。


関連タグ

淡水魚 日本産淡水魚 ドジョウ

水無神社

関連記事

親記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 155

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました