ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

「残念でしたー!俺ら、デカじゃねーし!」


演:栩原楽人


概要

テレビシリーズの戦いから10年後、ムギ・グラフトンと共に地球署に配属された地球人の新人警官。ファイヤースクワッドに転身したバンに代わり、3代目デカレッドを勤める。シンボルナンバーは1で劇中では終始スワットモードに変身していた。


髪に赤いメッシュを入れており、性格は礼儀正しく先輩には敬意を表し民間人にも優しく接する頼もしく新しいデカレッドに相応しい人物。

だがこれは全て演技であり、その実態は宇宙マフィア「キュルリアンファミリー」と通じている警察局局長カイト・レイドリッヒの部下としてムギと共に地球署の情報を横流ししていた汚職警官もしくは身分を偽証したり、利益を得るためにアリエナイザーとつながる粗暴な犯罪者であった。

本性は欲深く残酷な血も涙もない性格で、当然旧デカレンジャー達の事を全く尊敬していないばかりか「老兵」と呼んで見下している。さらには本当の上司であるレイドリッヒに対しても「オッサン」呼ばわりするなど、目上の存在を敬う心など最初から持ち合わせていない非常識な人物が窺える。


レイドリッヒの悪行の目撃者であるクレメント星人キャリーを捕らえ、レイドリッヒの元に連行したが、バンの作戦に騙され後がなくなったため、ムギと共にデカレンジャー達に戦いを挑む羽目に。

デカブルーデカグリーンと交戦し、「老兵は去りゆくのみ」と暴言を吐くと同時に本性を露わにするが、実際の戦闘能力はディーリボルバーをやけくそに乱射したり、棍棒みたいに振り回すだけの子供の喧嘩レベルなもので対峙した相手から「フェイクレッド」、「そもそも老兵でもない」と返されてしまう。

デカグリーンにディーリボルバーを奪われて蜂の巣にされ、デカブルーのブルーフィニッシュで大ダメージを受け敗北。


最期はムギと共に、レイドリッヒのネオハイパーマッスルエンジンのエネルギーとして吸収される形で、自分自身が「老兵」と蔑んだ者達に打ち負かされ、更には本当の老兵の力の糧とされる形で、この世から「去りゆく」という自業自得な結末を迎えた。


余談

結果的にレイドリッヒに利用された挙句、兵器のエネルギーとして切り捨てられる自業自得な最期を迎えた彼とムギだが、仮にそうならなかった、あるいはレイドリッヒがデリートされた後に、ネオハイパーマッスルギアから(エンターみたいに生還できる能力がない限り)解放されて、生還したとしても、2人共その罪の重さ故、どのみち逮捕どころかデリートに処されていた可能性が高い。


名前の由来は紅茶の一種アッサムティー+アイザック・アシモフ。そして演者が栩原氏に決定したことで、氏が過去に演じた『仮面ライダー響鬼』の安達明日夢が後付けされた。


また、栩原氏は今作に出演してまもなく芸能界を引退したため、この作品が実質最後の出演作となった。


関連タグ

特捜戦隊デカレンジャー


セイギ…宇宙警察における主人公の後輩で汚職刑事繋がりの特撮キャラ。彼はアサム達と違い、始めは真っ当な正義感を持っていたが、絶えることのない犯罪と警察への失望から悪に堕ちてしまった。


冥獣人デーモンのアボロス:同じく地球出身のアリエナイザー。


ムギ・グラフトン…『デカレンジャー』10周年記念作品に登場した新デカレッドと新デカイエローの変身者。

江戸川塁晴月天…『デカレンジャー』20周年記念作品に登場した新デカレッドと新デカピンクの変身者。

関連記事

親記事

特捜戦隊デカレンジャー10YEARSAFTER とくそうせんたいでかれんじゃーてんいやーずあふたー

子記事

兄弟記事

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました