ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
もがみ型護衛艦とは、防衛省が2018年から建造を進めている新型の護衛艦である。

概要

海上優勢維持のため多数配備目的とした小型護衛艦あさひ型護衛艦までの汎用護衛艦(短距離防空護衛艦)では予算の制約上、1年に1隻しか建造できなかったが、本型はコンパクト化により建造費を減らし、1年に2隻建造することができるとされている。また海上自衛隊では掃海艇を25隻から18隻に削減する計画であり、掃海艇の対機雷戦能力をある程度肩代わりできるようにしている。


本艦型の艦種記号はDEXや、30DD、30DXと呼ばれていたが、2018年4月3日、海上幕僚監部は艦種記号を「FFM」と決定した。フリゲートを示す「FF」に加え、機雷(Mine)と多目的(Multi-purpose)の頭文字の「M」を合わせた記号である。


日本でのフリゲートの建造は、旧海軍・海自を通して初めてである(もっとも護衛艦の記事にある通り、フリゲートと駆逐艦の区別は明確でないので「フリゲートを意味する艦種記号を公称する艦」という意味でしかないが)。

一方、フリゲートの保有という観点においては1972年に全艦退役したくす型(艦種記号PF、旧米海軍タコマ級フリゲート)の前例があるため、実に半世紀ぶりと言える。

また、艦番号も本型は1ケタになった。


諸元

排水量基準3,900トン、満載5,500トン
全長133.0m
最大幅16.3m
深さ9.0m
機関方式CODAG方式
主機
  • MT30ガスタービンエンジン×1基
  • MAN社12V28/33D-STCディーゼルエンジン×2基
推進器スクリュープロペラ×2軸
出力70,000ps
最大速力30ノット
乗員約90名
兵装
  • 62口径5インチ砲×1基
  • RWS×2基
  • Mk.41 VLS (16セル)×1基
  • SeaRAM×1基
  • 17式SSM 4連装発射筒×2基
  • 324mm3連装短魚雷発射管×2基
搭載機SH-60K哨戒ヘリコプター×1機
C4ISROYQ-1戦術情報処理装置(リンク22対応)
レーダーOPY-2 多機能型
ソナー
  • OQQ-11 対機雷戦用ソナーシステム
  • OQQ-25 水上艦用ソナーシステム(VDS+TASS)
電子戦・対抗手段NOLQ-3E 電子戦装置

艦一覧

以後、12番艦まで建造される。


「もがみ」は建造中に発生したトラブルの影響により工事が遅延し、本来同時進水になる予定だった「くまの」が先に進水した。なお「もがみ」「くまの」「みくま」は旧海軍の最上型重巡洋艦の艦名を、「のしろ」「やはぎ」「あがの」は同阿賀野型軽巡洋艦の艦名をそれぞれ継承しているという共通点がある。「によど」については旧海軍に同名の艦が就役した事こそないものの、未成となった大淀型軽巡洋艦2番艦の予定艦名となっていた。一方、「ゆうべつ」については旧海軍で用いられた事のない艦名である。なお「やはぎ」「あがの」以外は全て乙型警備艦(DE)クラスの護衛艦の艦名として用いられた事のある名称である。

最上型3番艦の鈴谷の名は、由来である樺太の鈴谷川がロシア領となっているので海自には継承されていない。また大淀型1番艦の大淀の名は既に既存の護衛艦に命名済みであり、もがみ型最終12番艦進水まで名前が空いていない可能性もある。となると、このまま阿賀野型の名を使うならば、9番艦以降のどこかで阿賀野型4番艦・酒匂からとって「さかわ」になるかもしれない。


関連タグ

護衛艦 フリゲート 海上自衛隊

あぶくま型護衛艦・・・前級(艦種記号はDE)

概要

海上優勢維持のため多数配備目的とした小型護衛艦あさひ型護衛艦までの汎用護衛艦(短距離防空護衛艦)では予算の制約上、1年に1隻しか建造できなかったが、本型はコンパクト化により建造費を減らし、1年に2隻建造することができるとされている。また海上自衛隊では掃海艇を25隻から18隻に削減する計画であり、掃海艇の対機雷戦能力をある程度肩代わりできるようにしている。


本艦型の艦種記号はDEXや、30DD、30DXと呼ばれていたが、2018年4月3日、海上幕僚監部は艦種記号を「FFM」と決定した。フリゲートを示す「FF」に加え、機雷(Mine)と多目的(Multi-purpose)の頭文字の「M」を合わせた記号である。


日本でのフリゲートの建造は、旧海軍・海自を通して初めてである(もっとも護衛艦の記事にある通り、フリゲートと駆逐艦の区別は明確でないので「フリゲートを意味する艦種記号を公称する艦」という意味でしかないが)。

一方、フリゲートの保有という観点においては1972年に全艦退役したくす型(艦種記号PF、旧米海軍タコマ級フリゲート)の前例があるため、実に半世紀ぶりと言える。

また、艦番号も本型は1ケタになった。


諸元

排水量基準3,900トン、満載5,500トン
全長133.0m
最大幅16.3m
深さ9.0m
機関方式CODAG方式
主機
  • MT30ガスタービンエンジン×1基
  • MAN社12V28/33D-STCディーゼルエンジン×2基
推進器スクリュープロペラ×2軸
出力70,000ps
最大速力30ノット
乗員約90名
兵装
  • 62口径5インチ砲×1基
  • RWS×2基
  • Mk.41 VLS (16セル)×1基
  • SeaRAM×1基
  • 17式SSM 4連装発射筒×2基
  • 324mm3連装短魚雷発射管×2基
搭載機SH-60K哨戒ヘリコプター×1機
C4ISROYQ-1戦術情報処理装置(リンク22対応)
レーダーOPY-2 多機能型
ソナー
  • OQQ-11 対機雷戦用ソナーシステム
  • OQQ-25 水上艦用ソナーシステム(VDS+TASS)
電子戦・対抗手段NOLQ-3E 電子戦装置

艦一覧

以後、12番艦まで建造される。


「もがみ」は建造中に発生したトラブルの影響により工事が遅延し、本来同時進水になる予定だった「くまの」が先に進水した。なお「もがみ」「くまの」「みくま」は旧海軍の最上型重巡洋艦の艦名を、「のしろ」「やはぎ」「あがの」は同阿賀野型軽巡洋艦の艦名をそれぞれ継承しているという共通点がある。「によど」については旧海軍に同名の艦が就役した事こそないものの、未成となった大淀型軽巡洋艦2番艦の予定艦名となっていた。一方、「ゆうべつ」については旧海軍で用いられた事のない艦名である。なお「やはぎ」「あがの」以外は全て乙型警備艦(DE)クラスの護衛艦の艦名として用いられた事のある名称である。

最上型3番艦の鈴谷の名は、由来である樺太の鈴谷川がロシア領となっているので海自には継承されていない。また大淀型1番艦の大淀の名は既に既存の護衛艦に命名済みであり、もがみ型最終12番艦進水まで名前が空いていない可能性もある。となると、このまま阿賀野型の名を使うならば、9番艦以降のどこかで阿賀野型4番艦・酒匂からとって「さかわ」になるかもしれない。


関連タグ

護衛艦 フリゲート 海上自衛隊

あぶくま型護衛艦・・・前級(艦種記号はDE)

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • アシタの夜明けを

    part3 仲違い

    アシタの夜明けを part3  仲違い <登場人物&艦>  艦娘&艦息 提督→大友看補(みほ) あたご       ミズーリ ネウストラシムイ  アーレイ•バーク マイケル•モンスーア せんだい      エイラート     しらぬい コール       ツヴァノ(Z29) かしま       むらさめ型 たかなみ型     いずも しらね       もがみ くまの       のしろ はやぶさ      わかたか くまたか      うみたか ズムウォルト    マイケル•モンスーア リンドン•B•ジョンソン あきづき      てるづき マーゲン      ハニト いせ        オハイオ みょうこう     ましゅう はしだて      YO-31 YO-38 YW-23 YG-204  闇の艦 ヘネラル•ベルグラノ オクラホマシティ ウォーデン     デイル リッチモンド•K•ターナー リーヴス      ウェインライト ホーン        ウィリアム•Hスタンドレイ <現状の損失> 闇の艦隊:スプルーアンス級5隻残り9隻     OHペリー級5隻残り7隻     ギアリング級6隻残り32隻     フレッチャー級10隻残り25隻     伊501伊502     フォート•ドラム     第三号 第四号     ロスシー級15型61型81型全滅     シュルクーフ Z29(鹵獲)     ブルックリン 航行不能     ウィルクスバリ 脳天(艦橋)直撃     アトランタ 大破     セントルイス 航行不能     ヴィンセンス 航行不能     マンガーレ 中破     ホーン     リーヴス 小破     オリスカニー 大破 気絶     ニューオーリンズ 中破
  • 解放の戦火

    解放の戦火 part19

    弾道ミサイルを撃墜したみょうこう達 しかし厄介な輩が目の前に さて今回は結構な出撃シーンを設けたので 乞うご期待
  • シドニー沖掃海作戦

    シドニー沖掃海作戦 中編

    前編の続き  前回は護衛艦しらぬいが海防戦艦スリ・アユタヤ、タイかどっかのミサイル艇クレワンを仕留めました  それを見かけたオリバー・ハザード・ペリー級の準同型艦、アデレードとキャンベラ  いよいよ本格的な交戦が始まります 解放の戦火シリーズ アシタの夜明けをシリーズ の後の世界なので、みくま や すがしま型、うらがにYDT-01がいます ちなみに、文字多く見えるけど、ルビ付けたり、ページ変えたりで文字数増えてるだけだから、文字数はもっと短いヨ
  • ささやかな「好き」

     今回は、ちょっとした経験から影響を受けました〜  自分、実は小学生の頃、付き合ってた思い出があるんですよぉ……  でもあの頃なんて、恋なんて分からなくて、引っ張られてばかりだったなぁって  だから、別れちゃったのだろうなって、今だと分かりますね  向こうはもうこっちを忘れてるでしょうね 所詮は子どものお話ですから  でもそれで良いと思うね  今では苦く、でも甘い思い出です ……え?今はどうかって?  もう付き合いたくはないですね  あれから色々あったんで…… (やっぱりね、付き合ってるって知られると、すーぐ野次馬が寄ってたかってくる) 登場艦艇 <メイン> うみたか すがしま(初登場) <他> はやぶさ      わかたか くまたか      もがみ くまの       のしろ みくま(初登場)  え?どんな艦娘か分からない子がいる?  掘り返すなり、Twitter覗いてみればわかるって
  • シドニー沖掃海作戦

    シドニー沖掃海作戦 後編

    前回はアデレード級フリゲートのアデレード、キャンベラと交戦し、結果制海権、制空権を確保、遂に本来の目的である掃海活動に移り始めました 解放の戦火シリーズ アシタの夜明けをシリーズ の後の世界なので、みくま や すがしま型、うらがにYDT-01がいます ちなみに、文字多く見えるけど、ルビ付けたり、ページ変えたりで文字数増えてるだけだから、文字数はもっと短いヨ
  • アシタの夜明けを

    part2 三度目の来訪者

    いずもの改装が終わり、遂に実践テスト 少し問題が残るものの、成績は高め が、そこに…… 今回は約9,000文字
  • シドニー沖掃海作戦

    シドニー沖掃海作戦 前編

    解放の戦火シリーズ アシタの夜明けをシリーズ の後の世界なので、みくま や すがしま型、うらがにYDT-01がいます Twitterで軽くアンケート取ったら、ちょっと長いかなぁ?って答えた人もいたので、 試験的にちょっと短くして複数にしてみます

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

もがみ型護衛艦
7
もがみ型護衛艦
7
もがみ型護衛艦とは、防衛省が2018年から建造を進めている新型の護衛艦である。

概要

海上優勢維持のため多数配備目的とした小型護衛艦あさひ型護衛艦までの汎用護衛艦(短距離防空護衛艦)では予算の制約上、1年に1隻しか建造できなかったが、本型はコンパクト化により建造費を減らし、1年に2隻建造することができるとされている。また海上自衛隊では掃海艇を25隻から18隻に削減する計画であり、掃海艇の対機雷戦能力をある程度肩代わりできるようにしている。


本艦型の艦種記号はDEXや、30DD、30DXと呼ばれていたが、2018年4月3日、海上幕僚監部は艦種記号を「FFM」と決定した。フリゲートを示す「FF」に加え、機雷(Mine)と多目的(Multi-purpose)の頭文字の「M」を合わせた記号である。


日本でのフリゲートの建造は、旧海軍・海自を通して初めてである(もっとも護衛艦の記事にある通り、フリゲートと駆逐艦の区別は明確でないので「フリゲートを意味する艦種記号を公称する艦」という意味でしかないが)。

一方、フリゲートの保有という観点においては1972年に全艦退役したくす型(艦種記号PF、旧米海軍タコマ級フリゲート)の前例があるため、実に半世紀ぶりと言える。

また、艦番号も本型は1ケタになった。


諸元

排水量基準3,900トン、満載5,500トン
全長133.0m
最大幅16.3m
深さ9.0m
機関方式CODAG方式
主機
  • MT30ガスタービンエンジン×1基
  • MAN社12V28/33D-STCディーゼルエンジン×2基
推進器スクリュープロペラ×2軸
出力70,000ps
最大速力30ノット
乗員約90名
兵装
  • 62口径5インチ砲×1基
  • RWS×2基
  • Mk.41 VLS (16セル)×1基
  • SeaRAM×1基
  • 17式SSM 4連装発射筒×2基
  • 324mm3連装短魚雷発射管×2基
搭載機SH-60K哨戒ヘリコプター×1機
C4ISROYQ-1戦術情報処理装置(リンク22対応)
レーダーOPY-2 多機能型
ソナー
  • OQQ-11 対機雷戦用ソナーシステム
  • OQQ-25 水上艦用ソナーシステム(VDS+TASS)
電子戦・対抗手段NOLQ-3E 電子戦装置

艦一覧

以後、12番艦まで建造される。


「もがみ」は建造中に発生したトラブルの影響により工事が遅延し、本来同時進水になる予定だった「くまの」が先に進水した。なお「もがみ」「くまの」「みくま」は旧海軍の最上型重巡洋艦の艦名を、「のしろ」「やはぎ」「あがの」は同阿賀野型軽巡洋艦の艦名をそれぞれ継承しているという共通点がある。「によど」については旧海軍に同名の艦が就役した事こそないものの、未成となった大淀型軽巡洋艦2番艦の予定艦名となっていた。一方、「ゆうべつ」については旧海軍で用いられた事のない艦名である。なお「やはぎ」「あがの」以外は全て乙型警備艦(DE)クラスの護衛艦の艦名として用いられた事のある名称である。

最上型3番艦の鈴谷の名は、由来である樺太の鈴谷川がロシア領となっているので海自には継承されていない。また大淀型1番艦の大淀の名は既に既存の護衛艦に命名済みであり、もがみ型最終12番艦進水まで名前が空いていない可能性もある。となると、このまま阿賀野型の名を使うならば、9番艦以降のどこかで阿賀野型4番艦・酒匂からとって「さかわ」になるかもしれない。


関連タグ

護衛艦 フリゲート 海上自衛隊

あぶくま型護衛艦・・・前級(艦種記号はDE)

概要

海上優勢維持のため多数配備目的とした小型護衛艦あさひ型護衛艦までの汎用護衛艦(短距離防空護衛艦)では予算の制約上、1年に1隻しか建造できなかったが、本型はコンパクト化により建造費を減らし、1年に2隻建造することができるとされている。また海上自衛隊では掃海艇を25隻から18隻に削減する計画であり、掃海艇の対機雷戦能力をある程度肩代わりできるようにしている。


本艦型の艦種記号はDEXや、30DD、30DXと呼ばれていたが、2018年4月3日、海上幕僚監部は艦種記号を「FFM」と決定した。フリゲートを示す「FF」に加え、機雷(Mine)と多目的(Multi-purpose)の頭文字の「M」を合わせた記号である。


日本でのフリゲートの建造は、旧海軍・海自を通して初めてである(もっとも護衛艦の記事にある通り、フリゲートと駆逐艦の区別は明確でないので「フリゲートを意味する艦種記号を公称する艦」という意味でしかないが)。

一方、フリゲートの保有という観点においては1972年に全艦退役したくす型(艦種記号PF、旧米海軍タコマ級フリゲート)の前例があるため、実に半世紀ぶりと言える。

また、艦番号も本型は1ケタになった。


諸元

排水量基準3,900トン、満載5,500トン
全長133.0m
最大幅16.3m
深さ9.0m
機関方式CODAG方式
主機
  • MT30ガスタービンエンジン×1基
  • MAN社12V28/33D-STCディーゼルエンジン×2基
推進器スクリュープロペラ×2軸
出力70,000ps
最大速力30ノット
乗員約90名
兵装
  • 62口径5インチ砲×1基
  • RWS×2基
  • Mk.41 VLS (16セル)×1基
  • SeaRAM×1基
  • 17式SSM 4連装発射筒×2基
  • 324mm3連装短魚雷発射管×2基
搭載機SH-60K哨戒ヘリコプター×1機
C4ISROYQ-1戦術情報処理装置(リンク22対応)
レーダーOPY-2 多機能型
ソナー
  • OQQ-11 対機雷戦用ソナーシステム
  • OQQ-25 水上艦用ソナーシステム(VDS+TASS)
電子戦・対抗手段NOLQ-3E 電子戦装置

艦一覧

以後、12番艦まで建造される。


「もがみ」は建造中に発生したトラブルの影響により工事が遅延し、本来同時進水になる予定だった「くまの」が先に進水した。なお「もがみ」「くまの」「みくま」は旧海軍の最上型重巡洋艦の艦名を、「のしろ」「やはぎ」「あがの」は同阿賀野型軽巡洋艦の艦名をそれぞれ継承しているという共通点がある。「によど」については旧海軍に同名の艦が就役した事こそないものの、未成となった大淀型軽巡洋艦2番艦の予定艦名となっていた。一方、「ゆうべつ」については旧海軍で用いられた事のない艦名である。なお「やはぎ」「あがの」以外は全て乙型警備艦(DE)クラスの護衛艦の艦名として用いられた事のある名称である。

最上型3番艦の鈴谷の名は、由来である樺太の鈴谷川がロシア領となっているので海自には継承されていない。また大淀型1番艦の大淀の名は既に既存の護衛艦に命名済みであり、もがみ型最終12番艦進水まで名前が空いていない可能性もある。となると、このまま阿賀野型の名を使うならば、9番艦以降のどこかで阿賀野型4番艦・酒匂からとって「さかわ」になるかもしれない。


関連タグ

護衛艦 フリゲート 海上自衛隊

あぶくま型護衛艦・・・前級(艦種記号はDE)

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • アシタの夜明けを

    part3 仲違い

    アシタの夜明けを part3  仲違い <登場人物&艦>  艦娘&艦息 提督→大友看補(みほ) あたご       ミズーリ ネウストラシムイ  アーレイ•バーク マイケル•モンスーア せんだい      エイラート     しらぬい コール       ツヴァノ(Z29) かしま       むらさめ型 たかなみ型     いずも しらね       もがみ くまの       のしろ はやぶさ      わかたか くまたか      うみたか ズムウォルト    マイケル•モンスーア リンドン•B•ジョンソン あきづき      てるづき マーゲン      ハニト いせ        オハイオ みょうこう     ましゅう はしだて      YO-31 YO-38 YW-23 YG-204  闇の艦 ヘネラル•ベルグラノ オクラホマシティ ウォーデン     デイル リッチモンド•K•ターナー リーヴス      ウェインライト ホーン        ウィリアム•Hスタンドレイ <現状の損失> 闇の艦隊:スプルーアンス級5隻残り9隻     OHペリー級5隻残り7隻     ギアリング級6隻残り32隻     フレッチャー級10隻残り25隻     伊501伊502     フォート•ドラム     第三号 第四号     ロスシー級15型61型81型全滅     シュルクーフ Z29(鹵獲)     ブルックリン 航行不能     ウィルクスバリ 脳天(艦橋)直撃     アトランタ 大破     セントルイス 航行不能     ヴィンセンス 航行不能     マンガーレ 中破     ホーン     リーヴス 小破     オリスカニー 大破 気絶     ニューオーリンズ 中破
  • 解放の戦火

    解放の戦火 part19

    弾道ミサイルを撃墜したみょうこう達 しかし厄介な輩が目の前に さて今回は結構な出撃シーンを設けたので 乞うご期待
  • シドニー沖掃海作戦

    シドニー沖掃海作戦 中編

    前編の続き  前回は護衛艦しらぬいが海防戦艦スリ・アユタヤ、タイかどっかのミサイル艇クレワンを仕留めました  それを見かけたオリバー・ハザード・ペリー級の準同型艦、アデレードとキャンベラ  いよいよ本格的な交戦が始まります 解放の戦火シリーズ アシタの夜明けをシリーズ の後の世界なので、みくま や すがしま型、うらがにYDT-01がいます ちなみに、文字多く見えるけど、ルビ付けたり、ページ変えたりで文字数増えてるだけだから、文字数はもっと短いヨ
  • ささやかな「好き」

     今回は、ちょっとした経験から影響を受けました〜  自分、実は小学生の頃、付き合ってた思い出があるんですよぉ……  でもあの頃なんて、恋なんて分からなくて、引っ張られてばかりだったなぁって  だから、別れちゃったのだろうなって、今だと分かりますね  向こうはもうこっちを忘れてるでしょうね 所詮は子どものお話ですから  でもそれで良いと思うね  今では苦く、でも甘い思い出です ……え?今はどうかって?  もう付き合いたくはないですね  あれから色々あったんで…… (やっぱりね、付き合ってるって知られると、すーぐ野次馬が寄ってたかってくる) 登場艦艇 <メイン> うみたか すがしま(初登場) <他> はやぶさ      わかたか くまたか      もがみ くまの       のしろ みくま(初登場)  え?どんな艦娘か分からない子がいる?  掘り返すなり、Twitter覗いてみればわかるって
  • シドニー沖掃海作戦

    シドニー沖掃海作戦 後編

    前回はアデレード級フリゲートのアデレード、キャンベラと交戦し、結果制海権、制空権を確保、遂に本来の目的である掃海活動に移り始めました 解放の戦火シリーズ アシタの夜明けをシリーズ の後の世界なので、みくま や すがしま型、うらがにYDT-01がいます ちなみに、文字多く見えるけど、ルビ付けたり、ページ変えたりで文字数増えてるだけだから、文字数はもっと短いヨ
  • アシタの夜明けを

    part2 三度目の来訪者

    いずもの改装が終わり、遂に実践テスト 少し問題が残るものの、成績は高め が、そこに…… 今回は約9,000文字
  • シドニー沖掃海作戦

    シドニー沖掃海作戦 前編

    解放の戦火シリーズ アシタの夜明けをシリーズ の後の世界なので、みくま や すがしま型、うらがにYDT-01がいます Twitterで軽くアンケート取ったら、ちょっと長いかなぁ?って答えた人もいたので、 試験的にちょっと短くして複数にしてみます

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    ホストと社畜

    河尻みつる

    読む
  2. 2

    悪役令嬢のはずなのに溺愛ルートが加速中!?どういうことですの?アンソロジーコミック①

    風ことら(カバーイラスト),榎のと/原作:田山歩,かづか将来/原作:かのん,燈火/原作:瑪々子,森乃タピ/原作:三香,こっぺらら/原作:瀬尾優梨

    読む
  3. 3

    彼方の君の手

    漫画:嘉二維ふく 原作:綿レイニ

    読む

pixivision

カテゴリー