ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ばんえい大賞典

ばんえいだいしょうてん

帯広競馬場で開催されるばんえい重賞競走。ばんえいクラシックの一冠目。
目次 [非表示]

概要

現在は帯広競馬場のみで開催されるばんえい競馬3歳三冠競走(ばんえい三冠)の初戦として行われる(ただし1979年は未開催)。

十勝毎日新聞社が優勝杯を提供しており、正式名称は「勝毎杯ばんえい大賞典」。

格付はBGⅢで、設定距離は200m。

1着賞金は100万円。


1975年に創設。

2006年度までは帯広競馬場のほか、旭川競馬場・岩見沢競馬場・北見競馬場で数年ごとに持ち回りで開催されていた。


条件

出走資格:3歳オープン

負担重量:別定


優勝馬

※1979年は中止

馬名  ばんえい重量騎手  
昭和
第1回1975年アサミドリ480金山明彦
第2回1976年ハクリユウ480中西関松
第3回1977年スイシヨウ760金山明彦
第4回1978年ハヤホマレ780山田
第5回1980年マルトダンサー760金山明彦
第6回1981年ヤマトウンリユウ740工藤正男
第7回1982年タカラシヨウリ750金山明彦
第8回1983年タカラタイトル770工藤正男
第9回1984年セイフウ720岩本利春
第10回1985年ハヤブサニシキ720金山明彦
第11回1986年ヒロユキ720坂本東一
第12回1987年イエヤス710西弘美
第13回1988年ホツカイリユウ700皆川公二
平成
第14回1989年ダイニタカラ740平田義弘
第15回1990年クインホマレ690木村卓司
第16回1991年キクコトブキ690岩本利春
第17回1992年ニセコクイン660千葉均
第18回1993年コブラテンリュウ690金山明彦
第19回1994年カワシルバー710大友栄人
第20回1995年キクスピード680藤野俊一
第21回1996年シマヅショウリキ700松井浩文
第22回1997年ウンカイ700松井浩文
第23回1998年リュウセイドラゴン680山本正彦
第24回1999年スーパーペガサス660岩本利春
第25回2000年マサモリ650山本正彦
第26回2001年ヨコハマボーイ700千葉均
第27回2002年キングシャープ690尾ヶ瀬馨
第28回2003年トカチプリティー650高橋洋典
第29回2004年タケタカラニシキ670坂本東一
第30回2005年カネサブラック640大河原和雄
第31回2006年ニシキユウ620藤野俊一
第32回2007年プリンセスモモ625安部憲二
第33回2008年ライデンロック660尾ヶ瀬馨
第34回2009年ワタシハスゴイ650藤本匠
第35回2010年レットダイヤ670大口泰史
第36回2011年タカラノテンリュウ670松田道明
第37回2012年ブラックボス690松田道明
第38回2013年コウシュハクィーン660大河原和雄
第39回2014年カイシンゲキ680菊池一樹
第40回2015年シリウス660藤野俊一
第41回2016年マルミゴウカイ670藤本匠
第42回2017年カネサスペシャル670大河原和雄
第43回2018年アアモンドグンシン670阿部武臣
令和
第44回2019年メムロボブサップ700阿部武臣
第45回2020年コマサンダイヤ690島津新
第46回2021年イオン660鈴木恵介
第47回2022年クリスタルコルド680西謙一
第48回2023年マルホンリョウユウ690鈴木恵介

関連項目

競馬 ばんえい競馬 地方競馬 帯広競馬場

ばんえい三冠

ばんえい大賞典・ばんえい菊花賞ばんえいダービー

関連記事

親記事

地方競馬重賞 ちほうけいばじゅうしょう

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました